いつもご来店ありがとうございます。
朝は寒いくらいの日もあるほど、過ごしやすい毎日。先週も花火がなっていましたので運動会シーズンでもありますね。
今週末は街中でもイベントがありますので、そちらも含めて今日は4つほどお知らせがあります。必要なところだけ飛ばして読んて頂ければと思います。
お知らせ①
夏の間ご愛顧いただきました「ごまだれつけ麺」は本日で終了いたしました。この夏もお召し上がりいただきありがとうございました。
お知らせ②
今週末は黄金の鯛らーめんです。
鯛のどぐろらーめんに変わる前の鯛らーめんよりも出汁をさらに効かせた黄金の鯛らーめんに仕上げてあります。
香りねぎや塩バターもありますので是非ご賞味下さい。
お知らせ③
今週末、是非とは申し上げましたが、土日ともに宇都宮市中心部でイベントがございますので、駐車場の混雑が予想されます。
まず、10/18(土)は宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース、クリテリウムが大通りで開催されます。
また、10/19(日)は宇都宮城址公園で宇都宮城址祭りが開催されます。
それに伴い、宇都宮市役所東駐車場(城址公園に近い方です)の利用が制限されるようです。
10/18(土)午前9時〜午後2時まで
10/19(日)午前9時〜午後5時まで
詳しくは宇都宮市役所ホームページをご覧下さいませ。
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/oshiraselist/oshirase/1040792.html
そのため、コインパーキングも混雑することが予想されますので、お車でご来店のお客様はお気をつけ下さい。夜は大丈夫かと思います。
ジャパンカップの方は自転車のイベントだけあって、自転車で宇都宮にいらっしゃる方が多いなあという印象を受けます、駅で自転車を組み立てていらっしゃる方を以前お見かけしました。
どれだけ駐車場が混雑するかは当日にならないとわかりませんが遠方からのお客様もいらっしゃいますので念のためお知らせいたします。
お知らせ④
平日の鯛のどぐろらーめん、そして黄金の鯛らーめんなどでお出ししております「塩バターらーめん」ですが、10月27日(月曜日)から
バターが変わります!
ブログをさかのぼって調べてみたら、2012年の4月に「春の鯛塩らーめん」として春限定で始めて13年。ご存じのようにフランス、エシレ村産の発酵バターを使っております。
このフランス、エシレ村産バターを使うきっかけとなったのは、秋元麻巳子さんの著書「二人暮しのお取り寄せ」(2000年発行。角川書店)でした。
秋元麻巳子さんというのは、私の世代ならご存じかと思いますが、おニャン子クラブの高井麻巳子さんで、ご結婚されて秋元さんに。秋元康さんの奥さまです。
表題の通り、美味しいお取り寄せの紹介の本ですが、その一つ一つに秋元麻巳子さんの手書きのイラストとエッセイがついているんです。
紹介された商品もさることながら、このエッセイが珠玉で、おニャン子クラブではあまり目立つ方ではなかった秋元麻巳子さんのお人柄、丁寧な暮らしぶりに魅了されたのでした。
そんな中の一つにこのフランス、エシレ村産バターがあったのです。
13年間、このバターを使った塩バターらーめんをご愛顧いただきありがとうございました。
新しいバターについてはまた次回詳しくお伝えいたしますが、
実は栃木県産の美味しい発酵バターに出会ってしまったんです!
それが
森林ノ牧場さんの
発酵バターです!
それでも、変えるべきかどうか、変えていいだろうか、悩みに悩み、時には知り合いの方に相談し、元々、このメニューを考えた私に最終判断は任せると主人に言われ、やっと、ようやく、今週、決めました。
10/27(月曜日)から新「鯛のどぐろ塩バターらーめん」になります。
明日も含めあと7日間は、エシレ村産バターの最後の塩バターらーめんになります。
今日はたくさんお知らせしてしまいましたが、最後が一番長くなってしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。