いつもホームページをご覧いたたき、
ありがとうございます。
先日、宇都宮駅のPASEOを歩いていましたら、おみやげが入っているらしい鬼怒川の有名旅館の紙袋を持った若い女性お二人をお見かけしました。
紅葉シーズン、日光、那須、鬼怒川と観光地の多い栃木県にいらっしゃって、帰りに宇都宮で餃子!という方もたくさんいらっしゃるんだろうなあとお持ちの可愛いピンク色の紙袋を見て思いました。
お時間がございましたら、是非ラーメンも召し上がって頂けると嬉しいです。
さて、今日もお知らせをいくつか。
お知らせ①
今週末11/15(土)16(日)は
「黄金の鯛らーめん」です。
このところ鯛が続いておりますが、バターが変わったり、冬の新メニューが登場したりしておりますので、今週末も鯛です。
島根県松江市の御津漁港から届く天然鯛を一夜干しにしたものが、当店の鯛ラーメンの味の決め手です。以前お出ししていた鯛ラーメンより、さらに鯛を贅沢に使いスープを丁寧に作っております。
お知らせ②
冬の新メニュー始まりました。
冬野菜の王様、白菜と那須の白美人ねぎ、そして卵と、お米と麹で出来た肉のようで肉じゃない、次世代の新しいお肉のかたち「comeat®コミート」を中華鍋で煮込んだ、寒い冬にぴったりなラーメン。
白菜とねぎと卵の煮込みらーめん
〜comeat®コミート入り〜
鮎ラーメンの味噌の時にもお出ししたcomeat®ですが、今回はcomeat®のために作ったラーメンです。
comeat®を開発したアグロルーデンス株式会社の社長の佐賀さんから、今度は醤油や塩でも試して欲しいとリクエストを頂きました。それを踏まえて主人はなるべくcomeat®の素材の味が分かるような自然な感じをイメージして作ったのがこちらです。
佐賀さんとの出会いとcomeat®についてはこちらから
①https://doruya.com/info/6445189
②https://doruya.com/info/6445229
③https://doruya.com/info/6446186
④https://doruya.com/info/6448121
comeat®がそぼろ状なので、どうしてもスープの下に沈んでしまうのを防げないかと考え、火入れの最後に卵を入れ、それによりcomeat®が卵に絡みつくように工夫しました。
出来るだけたくさんの方にこのcomeat®を召し上がっていただきたいので、平日は毎日、土日祝日は「鯛」の日にお出しいたします。
※平日と土日祝日では出汁が違うために価格が変わりますのでご了承下さいませ。
comeat®は高タンパク、低脂質。
それとは別に焼豚も2枚入ります。
栄養価的にも申し分ないと自負しております。
是非、この冬、召し上がって頂ければと思います。
先日、とちぎテレビさんでご紹介頂きました。よろしかったらこちらもご覧下さいませ。
11/12(水)とちぎテレビ[とちテレNEWS]
https://youtu.be/M72cYKgRB7Y?si=74lAR7LhuXLAYtMe
お知らせ③
今年はニラのラーメンは年明けに1週間ぐらいの限定でお出しする予定です。ニララーメンが好きと言って下さるお客様には大変申し訳ないのですが、ご了承下さいませ。
お知らせ④
青森県小川原湖の藻屑蟹は年明けに数回お出しする予定です。先日ご来店下さいましたお客様に「12月には」と言ってしまったのですが、すみません、1月にはやりますのでもうちょっとお待ち下さい。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
先週末も宇都宮城址公園でイベントがあり、もしかするとお車が駐車出来なかったお客様がいらっしゃるかもしれません。申し訳ありません。今週末は大丈夫かと思います。
ファーストパークをご利用頂き、チケットをお使い頂ければ幸いです。
また今日も長くなってしまいましたが、最後にもう一つ。
今日、お昼の営業中に森林ノ牧場さんが発酵バターを届けて下さいました。遠いところありがとうございます!本当に美味しいバターですね!などと話していたところ、その時お店にいらっしゃったお客様がお帰りの際、"先程話していた美味しいバターと言うのはどちらのバターですか?"と聞いて下さいました。私は紙に「森林ノ牧場 発酵バター」と書いて、お客様にお渡ししました。
森林ノ牧場さんのネットストアでもお買いいただけますのでご覧になってみて下さいね。
森林ノ牧場
https://www.shinrinno.jp/store/
また、comeat®のアグロルーデンスさんのネットショップではcomeat®を使った商品がお買い求めいただけます。こちらもご覧下さいませ。
HACCOME(アグロルーデンス株式会社)
https://www.haccome.jp/
今週末、寒くなりそうですのでラーメンであったかくなりませんか?
皆さまのご来店お待ちしております♪
いつもご来店ありがとうございます!
先日、今年の新語流行語大賞のノミネートがありましたね。
あの中で私が選ぶとしたら、
「ほいたらね」かなあと思いました。
NHK朝ドラ「あんぱん」のラストに必ず出てくるこの決め台詞。
ただ、日によってニュアンスが違ったり、言う方が違ったりと、悲しみ、喜びの中にある「ほいたらね」が日々、ドラマの明日への希望に繋がっていたような気がします。
来春からは栃木県が舞台になる連ドラが始まるというので、今から、どんな栃木弁が出てくるか楽しみです。
さて、本日もお知らせをいくつか。
お知らせ①
今週末11/8(土)9(日)の限定ラーメンは
「黄金の鯛らーめん」です。
先日からバターが栃木県那須町森林ノ牧場さんの発酵バターに変わったばかりなので、(他の限定らーめんですと塩バターラーメンがなかったりするので)
今週も、島根県松江市の御津漁港から届く天然鯛の一夜干しで、上品で旨味がありつつ、スッキリした出汁のラーメンをお出しします。
もちろん、醤油も塩もねぎもございます。
お知らせ②
七味が変わります。
平日は「鯛のどぐろ香りねぎらーめん」
鯛の日は「黄金の鯛香りねぎらーめん」
古くからのお客様に特に人気のある
那須の白美人ねぎを使った「ねぎらーめん」ですが、平日のみ、添えてある七味があります。(ねぎらーめんのみ)
(土日の鯛の日には最近はカンボジア産の完熟胡椒®︎を出してます)
この七味が明日から変わります!
今まで使っていたのは、高知県産のゆず七味でした。
こちらも大変美味しく、ずいぶん前に一目惚れならぬ一味惚れしたものです。
ただ最近、なかなか手に入りにくくなってしまい、新しい七味を探しておりましたが、以前、自宅で使っていた七味が、どる屋のねぎらーめんに合うことを再認識しまして、
明日からこちらに変更になります。
やまつ辻田さんの柚七味です。
こんな少量でもとってもいい香りがします。
是非、柚子七味の香りをお楽しみください。
土日は完熟胡椒®︎をお出ししていたので胡椒の方がいい方もいらっしゃるかと思いますので
お伺いしますので好きな方をおっしゃっていただければと思います。
あくまでもねぎらーめんのみです。
どうして七味なのか?
実は理由があるのですが、それはまた後でお話しさせて下さいね。
お知らせ③
新横浜ラーメン博物館主催「第3回ラーメン登龍門」の詳細が発表になりました。
主人の一番若いお友達の中学生から昨夜メールをもらい知りました。(いつもありがとう!)
テーマは「国産小麦100%のつけ麺」
詳しくは新横浜ラーメン博物館さんのホームページを是非!
https://www.raumen.co.jp/information/news_001983.html
テーマはすでに発表になっていたので、
すでに主人は始動しております。
もう何十回も試作を重ねておりますので
もちろん挑戦します!
26年前の第1回ラーメン登竜門の際、テレビの取材が入って、照明が当たってカメラが回る中、ディレクターさんが開口一番こう私に聞いたんです。
「旦那さんはラーメン馬鹿ですか?」
私は何も答えられませんでした。
でも今なら答えられます。
「はい、馬鹿です!主人も私も!」
昨年、第2回ラーメン登龍門が25年ぶりに開催されると知った時、「そんな〜、寝た子を起こすようなこと〜」と正直思ったのですが、主人にとってラーメン登龍門は「乗りかかった船」
26年前に乗ってしまった引き返すことが出来ない船だから、悔いのないような大会にしてほしいと願っています。
もちろん、お店の仕事あってのラーメン登龍門への挑戦ですので、皆さまのご来店もお待ちしております。
すっかり寒くなって風邪を引かないように気をつけないといけないなあと思う毎日です。
皆さまもご自愛下さいませ。
AIに「ほいたらね!を栃木弁にすると?」と聞きましたら、
「んじゃね!」と返ってきました。
さすがにお客様に「んじゃね!」とは言えないので、
「では、また!」
いつもご来店ありがとうございます。
また、今月もありがとうございました。
あと2カ月で今年も終わり。
まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあり過ぎて、頭を整理しながら、一つ一つ考えて、作り上げて、こなしていかなきゃなあと思う毎日です。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて本日もお知らせがいくつかありますので、いつものように必要なところだけ飛ばしてお読みくださいませ。
お知らせ①
今週末の3連休11/1.2.3は黄金の鯛らーめんです。営業時間とメニューはこちらになります。
11/3(祝)は月曜日なので昼のみ営業です。
お知らせ②
11/1(土)2(日)は宇都宮最大のイベント「宇都宮餃子祭り」です。(9:00-17:00)
宇都宮城址公園にこんなに人が入れるのか、というぐらい大混雑します。そのため近隣のコインパーキングも市役所駐車場も大混雑になりますので、お車のお客様はくれぐれもご注意ください。餃子もラーメンもこの日ばかりは徒歩、自転車、公共交通機関がよろしいかと思います。
お知らせ③
先日から、塩バターらーめんのバターが、念願の栃木県産発酵バターに変わりました。
那須町森林ノ牧場さんの発酵バターです。
今週末の黄金の鯛塩バターらーめんにも、こちらを使っておりますので是非ご賞味下さい。
お知らせ④
ラーメンwalker栃木2026企画スペシャル限定麺を11/1.2.3の3日間限定で登場です。
「宇都宮産クレソンの煮込みらーめん」
こちらの限定ラーメンを召し上がって頂くには、「ラーメンwalker栃木2026」あるいは雑誌に掲載されている「スペシャル限定麺パス」が必要です。ご注文の際にご提示下さい。
ラーメンについての詳細は
ラーメンwalker特設サイトで申し訳ないくらい詳細にご紹介いただいております。本当にありがとうございます。是非こちらをご覧下さいませ。
https://ramen.walkerplus.com/article/4342183/
一つだけ付け加えさせて頂くと、
11/3は私たちの34回目の結婚記念日です。
34年前の11/3が大安の中でも更にいい大安だと私の父が言うので、この日の結婚式前の朝早く、主人が鹿沼市役所に届けを出しに行きました。
あれから34年。いろんな事があり過ぎて、多分これからもいろんな事があるんだろうなあという気が休まらない人生を未だに歩んでおります。
結婚式が終わり、タイへの新婚旅行から帰ってきたある日、お世話になった方々へお礼状を出すので下書きを書いて欲しいと主人に言われ、出来上がった文章を見せると一つだけ修正を求められました。
「これから二人で一生懸命頑張ってまいります。」
この「一生懸命」が違うと。
正しくは「一所懸命」だと言うのです。
「一つの所に命を懸ける」これが本来の意味なんだと。
今回、ラーメンwalker栃木さんの取材の時、手書きの文字を求められた際、私は主人に是非この言葉を書いて欲しいとお願いしました。
あとどのくらい2人でラーメン屋が出来るのかわかりませんが、「せっかち夫」「のんびり妻」のデコボココンビで、これからも一所懸命頑張ってまいりますので、今後ともお付き合い頂ければ幸いです。
今夜は雨のようですが、
明日の餃子祭りは秋晴れになることを祈っております。
いつもご来店ありがとうございます。
長い間お召し上がり頂いておりました、フランス、エシレ村産発酵バターを使った「鯛のどぐろ塩バターらーめん」ですが、明日10/27(月)から、地元栃木産の発酵バターに変わります。
今回から使わせて頂くのは
栃木県那須町「森林ノ牧場」さんの発酵バター。
地図で確認すると、福島の白河ICや東北新幹線の新白河駅の方が近く、栃木県の北部にあります。
今回使わせて頂くことになったのは、先日発行されました「ラーメンwalker栃木2026」の企画「スペシャル限定麺」を、どる屋が11/1.2.3の3日間担当させて頂くことになり、試作した際に、ある方から「バターを入れるともっと美味しいかもね」とご助言をいただき、食べてみると確かにこの方が美味しい。
それならば栃木県産をと思い探していたところ、この森林ノ牧場さんの発酵バターに辿り着いたのです。
さっそく取り寄せて食べてみたところ、
「これは美味しい!」
なぜ、もっと情報のアンテナを張り巡らせておかなかったのかと、この時ばかりは本当に後悔し反省しました。
でも出会ってしまったからには、このスペシャル限定麺に使うだけでなく、通常の塩バターらーめんのバターも森林ノ牧場さんの発酵バターに変えようかと考えました。
主人には「任せる」と言われたものの、自分一人の判断では頼りないので、知り合いの方に試食していただいたりして、自分でも何回も何回も食べてみて「迷ってる場合じゃない!決めた!」と。そしていよいよ明日から新しいバターになります。
森林ノ牧場さんのホームページによると、
日本で飼育されている牛のほとんどがホルスタイン牛に対し、こちらの森林ノ牧場さんでは希少なジャージー牛を飼育。
そしてミルクから分離した生クリームを乳酸菌で発酵させてから作られるものが発酵バターになります。
ドラムの中でクリームを回転させて作る伝統あるチャーニング製法を用い、じっくり丁寧に時間を掛けて作る事で、コクがありつつ、クドさのない芳醇な香りの美味しいバターが出来上がるということです。
また、森林ノ牧場さんのジャージー牛は春から秋には牧草地の青草をたくさん食べ、冬には越冬のための飼料を食べるので、季節によってバターの味が変化するのもまた楽しみの一つです。
芳醇な香りと、コクがありながらも後味がすっきりとした発酵バターと鯛とのどぐろの出汁がぴったりフィットして、食べ終わったあと、もう一杯食べたくなるような、そんな一杯に仕上がっています。
こちらの発酵バターを使うのは、
平日の「鯛のどぐろ塩バターらーめん」
土日祝日の限定が「鯛」の時の「黄金の鯛塩バターらーめん」
そして11/1.2.3の「ラーメンwalker栃木2026」企画スペシャル限定麺
現在のところ、この3つのメニューです。
「栃木の美味しい食材をラーメンに」
是非ご来店の上、ご賞味下さいませ。
メニューはこれから作りますので明日には間に合うと思います。お値段は変わらずです。
よろしくお願いいたします。
いつもご来店ありがとうございます。
すっかり寒くなって、朝、自転車に乗りながら「寒い、寒い」と呟く毎日。
先日まであんなに暑かったのに、春と秋が短くなっていることを実感しています。
秋はイベントの季節。先週は宇都宮ジャパンカップクリテリウムや宇都宮城址まつりで街中が賑わいましたが、今週末は城址公園でのイベントはありません。(たぶん)
ただ再来週は大変です。
11/1(土)2(日)の2日間は、宇都宮最大のイベント「宇都宮餃子祭り」が宇都宮城址公園で開催されます。(9:00~17:00)
両日とも、会場はもちろん、市役所駐車場、コインパーキング共に日中は大混雑いたしますので、遠方からご来店のお客様は特にお気をつけ下さいませ。次の次の土日です。
さて今週末10/25(土)26(日)は黄金の鮎らーめんです。以前は春夏の限定でしたが、昨年から一年を通して月に一回か、2カ月に一回の限定でお出ししています。秋冬は2カ月に一回ぐらいになるかと思います。
前回に引き続き、
米と麹で作られた新しい肉の代替食品comeat®を使った鮎の味噌らーめんもございます。
アグロルーデンス株式会社さんのcomeat®についてはこちら(PRTIMES)をご覧下さい。
発酵たんぱくComeat®×らあめん厨房どる屋、味噌で仕上げる“発酵の一杯”登場!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000160560.html
前回もたくさんの方が召し上がって、「これは本当に肉だね」と言って下さり、興味を持って下さったこと、大変嬉しく思います。ありがとうございます。
今回も塩、醤油と、comeat®入りの味噌です。
よろしくお願いいたします。
また、平日は10/27(月曜日)から、土日祝日は次回の黄金の鯛らーめんから、バターが変わりますが、まだ写真やメニューが出来ていないので10/26(日)の夜までにはお知らせ出来るように頑張ります。もうちょっとお待ち下さいませ。
昨日、餃子屋さんの前を通ったら、平日のしかも閉店まであとわずかという時間にも関わらず、たくさんの方が待っていらっしゃいました。
「あぁ、行楽シーズンなんだなあ」と思いました。
当店にも行楽の途中にご来店下さる方がいらっしゃるかもしれませんが、平日は鯛のどぐろらーめん、土日祝日は週替わりの限定で10/25.26は「黄金の鮎らーめん」です。土日祝日は鯛のどぐろらーめんはやっておりませんので、よろしくお願いいたします。
紅白歌合戦の話題が出るような季節になり、今年も残り2カ月ちょっと。段々と寒くなってきますので、皆さまもお体に気をつけてお過ごし下さいませ。
今週末もご来店お待ちしております。