いつもご来店ありがとうございます。
朝は寒いくらいの日もあるほど、過ごしやすい毎日。先週も花火がなっていましたので運動会シーズンでもありますね。
今週末は街中でもイベントがありますので、そちらも含めて今日は4つほどお知らせがあります。必要なところだけ飛ばして読んて頂ければと思います。
お知らせ①
夏の間ご愛顧いただきました「ごまだれつけ麺」は本日で終了いたしました。この夏もお召し上がりいただきありがとうございました。
お知らせ②
今週末は黄金の鯛らーめんです。
鯛のどぐろらーめんに変わる前の鯛らーめんよりも出汁をさらに効かせた黄金の鯛らーめんに仕上げてあります。
香りねぎや塩バターもありますので是非ご賞味下さい。
お知らせ③
今週末、是非とは申し上げましたが、土日ともに宇都宮市中心部でイベントがございますので、駐車場の混雑が予想されます。
まず、10/18(土)は宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース、クリテリウムが大通りで開催されます。
また、10/19(日)は宇都宮城址公園で宇都宮城址祭りが開催されます。
それに伴い、宇都宮市役所東駐車場(城址公園に近い方です)の利用が制限されるようです。
10/18(土)午前9時〜午後2時まで
10/19(日)午前9時〜午後5時まで
詳しくは宇都宮市役所ホームページをご覧下さいませ。
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/oshiraselist/oshirase/1040792.html
そのため、コインパーキングも混雑することが予想されますので、お車でご来店のお客様はお気をつけ下さい。夜は大丈夫かと思います。
ジャパンカップの方は自転車のイベントだけあって、自転車で宇都宮にいらっしゃる方が多いなあという印象を受けます、駅で自転車を組み立てていらっしゃる方を以前お見かけしました。
どれだけ駐車場が混雑するかは当日にならないとわかりませんが遠方からのお客様もいらっしゃいますので念のためお知らせいたします。
お知らせ④
平日の鯛のどぐろらーめん、そして黄金の鯛らーめんなどでお出ししております「塩バターらーめん」ですが、10月27日(月曜日)から
バターが変わります!
ブログをさかのぼって調べてみたら、2012年の4月に「春の鯛塩らーめん」として春限定で始めて13年。ご存じのようにフランス、エシレ村産の発酵バターを使っております。
このフランス、エシレ村産バターを使うきっかけとなったのは、秋元麻巳子さんの著書「二人暮しのお取り寄せ」(2000年発行。角川書店)でした。
秋元麻巳子さんというのは、私の世代ならご存じかと思いますが、おニャン子クラブの高井麻巳子さんで、ご結婚されて秋元さんに。秋元康さんの奥さまです。
表題の通り、美味しいお取り寄せの紹介の本ですが、その一つ一つに秋元麻巳子さんの手書きのイラストとエッセイがついているんです。
紹介された商品もさることながら、このエッセイが珠玉で、おニャン子クラブではあまり目立つ方ではなかった秋元麻巳子さんのお人柄、丁寧な暮らしぶりに魅了されたのでした。
そんな中の一つにこのフランス、エシレ村産バターがあったのです。
13年間、このバターを使った塩バターらーめんをご愛顧いただきありがとうございました。
新しいバターについてはまた次回詳しくお伝えいたしますが、
実は栃木県産の美味しい発酵バターに出会ってしまったんです!
それが
森林ノ牧場さんの
発酵バターです!
それでも、変えるべきかどうか、変えていいだろうか、悩みに悩み、時には知り合いの方に相談し、元々、このメニューを考えた私に最終判断は任せると主人に言われ、やっと、ようやく、今週、決めました。
10/27(月曜日)から新「鯛のどぐろ塩バターらーめん」になります。
明日も含めあと7日間は、エシレ村産バターの最後の塩バターらーめんになります。
今日はたくさんお知らせしてしまいましたが、最後が一番長くなってしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
いつもご来店ありがとうございます。
今日の午後、自転車で買い物に出掛けましたら、あちこちで子供たちが遊んでいる姿を見掛けました。
あるところでは鬼ごっこ。あるところでは水鉄砲。みんな本当に楽しそう。しばらくして理由がわかりました。宇都宮は2学期制なので今日は1学期の終業式。明日から秋休みなんですね。
パパさん、ママさん、お仕事の方もいらっしゃるかも知れませんが、楽しい秋休みを過ごして下さいね。
さて、今週末の3連休は黄金の大和しじみらーめんです。
こちらには書いてありませんが、小学6年生までのお子様用「お子様黄金の大和しじみらーめん(塩、醤油)800円」もございます。
お子様はご家族の方のラーメンを分けていただいて召し上がっていただければよろしいかと思うのですが、長くラーメン屋をやっていて思うのは、特に男の子は小さくても「自分のラーメンを食べたい!」と思う子が多いのかなぁと言うことです。
パパやママ、時にはおじいちゃん、おばあちゃんなどの大人と同じように食べたいと。
そのため、どる屋ではお子様用も普段と同じ大きさの木の器でお出ししています。木の器は軽いので、小さな手で丼を持って、スープをゴクゴク飲んでいるお子様を見ると何だか嬉しくなります。無理しないで飲んで下さいね。
また、お客様のご様子を拝見していますと、醤油の方はいつでも醤油、塩の方はいつでも塩の方が多いように思います。なので、今回は塩と醤油を用意いたします。
しじみに限ったことではありませんが、塩の方が食材の味がわかりやすく、醤油の方はまろやかな味わいになります。難しく考えず、お好きな方をチョイスして頂ければ幸いです。
10/13(祝)は月曜日なので昼のみ営業になりますのでお気をつけ下さいませ。
明日はちょっとお天気が心配ですが、
皆さまのご来店をお待ちしております。
いつもご来店ありがとうございます。
10月に入り、あちこちにハロウィンの飾りを見かけるようになりました。秋が来たんだなぁと嬉しく思います。
昔に比べれば10月とは言っても気温は高いのでしょうが、最近は夏が暑すぎるので、ずいぶん涼しくなった印象です。
また以前は、10月と言うと毎週土日には近くの宇都宮城址公園でイベントがあり、市役所駐車場もコインパーキングも満車になってしまいましたが、現在はライトキューブ宇都宮などに場所を移して開催されるイベントが増え、城址公園でのイベントは少なくなりました。
この秋、城址公園でのイベントは、
10/19(日)宇都宮城址祭り
11/1(土)2(日)宇都宮餃子祭り
あとは城址公園ではありませんが大通りで開催される、
10/18(土)ジャパンカップサイクルロードレースクリテリウム
こんな感じです。
この中でも特に11/1(土)2(日)の宇都宮餃子祭りは宇都宮の最大イベント、市役所駐車場もコインパーキングもとてもとても混雑、大混雑いたしますので、餃子祭りに行かれる方はお車以外でのお出掛けをお勧めします。
なお、駐車場が混雑するのは夕方4時ぐらいまでですので夜は大丈夫かと思います。
週末は市内の方はもちろん、遠方からのお客様もいらっしゃるので、チケットをお出ししているコインパーキングも混雑しそうな時で、前もってわかる時にはお伝えしていこうと思います。
せっかくこの宇都宮城址公園の近くで営業してますので、イベントは一緒に楽しみ、イベントにご来場された方々にも寄って頂けるようなお店でありたいと思っています。
イベントにもお店にもご来店お待ちしております。
さて、今週末は黄金の鯛らーめんです。
現在、鯛は島根県松江市の御津漁港さんからいただいております。
先日、久しぶりにいらっしゃったと言う男性の方に、「お店は何年やってますか?」と聞かれましたので「29年になります」と答えましたら「今は魚の出汁の店が多いけど、どる屋さんは開店の頃からずっと魚の出汁だよね。美味しかった。ごちそうさまでした。」と。
そんな風に言って頂き大変嬉しく思いました。
ありがとうございます。
秋の行楽シーズン、お出掛けの際にお立ち寄り頂ければ幸いです。
ご来店お待ちしております。
いつもご来店ありがとうございます。
ようやく秋らしくなってきて、
過ごしやすい日常に戻りつつあり、嬉しい気持ちで秋空を眺めることが多くなりました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日からの連続投稿でお知らせしております通り、アグロルーデンス株式会社さんのcomeat®を使った鮎らーめんを9/27(土)28(日)にお出しします。
現在comeat®(コミート)は、ひき肉のような形になっておりますので、焼豚は今まで通り豚肉を使った焼豚でお出しします。
今回はそれに加え、comeat®を鮎出汁で戻し旨味を含ませたものをラーメンに、そして独自の味付けをしたものを別皿にして、ラーメンを食べ進めながら加えることで味の変化を楽しんで頂けるようにしました。
鮎の味噌らーめんは、昨年、新横浜ラーメン博物館主催ラーメン登龍門の決勝に進んだ際に作った地元宇都宮の老舗「青源味噌」さんの麹味噌を使った鮎出汁の味噌らーめんがベースとなります。
詳しくはPRTIMESをご覧頂くとわかりやすいかと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000160560.html
最近頑張って、お店のInstagramのストーリーズを毎日投稿しているのですが、そこに必ず音楽をのせるんですね。それを考えるのも私の楽しみの一つなんですが、今回のcomeat®に音楽を付けるとしたら山口百恵さんの「いい日旅立ち」のあの歌詞だなあ、と思っています。
♪ああ、日本のどこかに私を待ってる人がいる〜♪
ヴィーガンの方や宗教上の理由だけでなく、お肉じゃないのに食べるとお肉!そんなこの新しい食材を、日本と言わず、世界中で待ってる人がいるんじゃないかなぁと、私は思っています。
comeat®をたくさんの方に知って頂き、さらに大きく羽ばたくよう、微力ではありますが、その一つのお手伝いが出来れば、この上ない幸せです。
comeat®入りは味噌だけになりますが、いつも通り、鮎の塩、醤油もございます。
皆さまのご来店をお待ちしております。
佐賀くんとの出会いから20年以上の年月がたち、バイオマスの研究から、体に優しくて、地球に優しくて、しかも美味しい食品が出来るなんて、思ってもいなかったので、そんな食材をラーメンに使えること、コラボ出来ること、主人はとても嬉しく思っています。
今回、comeat®を使わせて頂くにあたり、主人はやはり鮎でと思い、米と麹で出来たcomeataには、麹味噌を使った相性のいい鮎味噌らーめんがいいだろうということになりました。
黄金の鮎味噌らーめん
comeat®入り
1300円(税込)
9/27(土)28(日)10/25(土)26(日)
それ以降はまだ未定
写真右の小皿が主人が味付けをしましたcomeat®です。焼豚はいつも通り豚肉を使っていますが、ラーメンの方にもcomeat®が入っています。
今回はアグロルーデンス株式会社のcomeat®を知っていただくきっかけとして、どる屋のラーメンを通じて食べていただき、興味を持って頂ければ嬉しいなと思っています。
今日はメニューの紹介をさせていただきました。明日は更新出来ないので、明後日金曜日、また更新させていただきます。