らあめん厨房どる屋公式ホームページ
お知らせ
- 2025-05(3)
- 2025-04(4)
- 2025-03(5)
- 2025-02(4)
- 2025-01(5)
- 2024-12(6)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(5)
- 2024-07(4)
- 2024-06(5)
- 2024-05(6)
- 2024-04(4)
- 2024-03(5)
- 2024-02(4)
- 2024-01(4)
- 2023-12(5)
- 2023-11(4)
- 2023-10(4)
- 2023-09(5)
- 2023-08(4)
- 2023-07(4)
- 2023-06(5)
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(5)
- 2023-02(5)
- 2023-01(4)
- 2022-12(7)
- 2022-11(6)
- 2022-10(4)
- 2022-09(5)
- 2022-08(5)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(4)
- 2022-04(5)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(7)
- 2021-12(7)
- 2021-11(5)
- 2021-10(5)
- 2021-09(5)
- 2021-08(4)
- 2021-07(8)
- 2021-06(4)
- 2021-05(4)
- 2021-04(6)
- 2021-03(7)
- 2021-02(5)
- 2021-01(8)
- 2020-12(6)
- 2020-11(6)
- 2020-10(6)
- 2020-09(6)
- 2020-08(11)
- 2020-07(9)
- 2020-06(10)
- 2020-05(9)
- 2020-04(10)
- 2020-03(9)
- 2020-02(11)
- 2020-01(8)
- 2019-12(5)
- 2019-11(7)
- 2019-10(11)
- 2019-09(7)
- 2019-08(5)
- 2019-07(8)
- 2019-06(5)
- 2019-05(5)
- 2019-04(4)
- 2019-03(3)
- 2019-02(4)
- 2019-01(5)
- 2018-12(6)
- 2018-11(6)
- 2018-10(5)
- 2018-09(5)
- 2018-08(6)
- 2018-07(6)
- 2018-06(5)
- 2018-05(6)
- 2018-04(6)
- 2018-03(6)
- 2018-02(4)
- 2018-01(5)
- 2017-12(10)
- 2017-11(4)
- 2017-10(7)
- 2017-09(7)
- 2017-08(9)
- 2017-07(5)
- 2017-06(6)
- 2017-05(4)
- 2017-04(5)
- 2017-03(11)
- 2017-02(6)
- 2017-01(7)
- 2016-12(2)
- 2016-11(4)
- 2016-10(1)
- 2016-09(5)
- 2016-08(1)
- 2016-07(2)
- 2016-06(2)
- 2016-05(3)
- 2016-04(2)
3/15.16は鯛のどぐろらーめん

いつもご来店ありがとうございます。
先日、街中で袴姿の若い女性をお見かけしました。卒業式だったんだろうな、そんな季節なんだなあと、その晴れ姿を何だか嬉しく見つめてしまいました。
卒業を迎えられた皆さま、卒業おめでとうございます。春から新しい生活になりますが、頑張って下さいね。
さて、今週末3/15.16はレギュラーメニューの鯛のどぐろらーめんです。
1月後半から鯛とのどぐろをブレンドしたスープに変更してもうすぐ2ヶ月になります。おかげさまで好評を頂きありがたく思っております。
ただ現在ちょっと、のどぐろが品薄気味で、ここ数日、対応を考えていたのですが、
相談の結果、3/18(火)19(水)20(木)21(金)の4日間は、鯛と甘鯛をブレンドした「鯛甘鯛らーめん」に変更いたします。メニューの構成は鯛のどぐろと同じです。
当然ですが、のどぐろより甘鯛の方が仕入れのお値段はお高いのです。てすが、この4日間はラーメンのお値段は鯛のどぐろらーめんと同じお値段でお出しいたします。
3/15(土)16(日)17(月)鯛のどぐろらーめん
3/18(火)19(水)20(祝)21(金)鯛甘鯛らーめん
3/17(月)までにもう一度お知らせ出来ればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
3/8.9は黄金の鮎らーめん

いつもご来店ありがとうございます。
今週は久しぶりに雪が降りましたね。
朝までに積もってしまうかなあと心配しましたが、積もることはなく何よりでした。
先日、主人と観に行った「グランメゾンパリ」に、私の好きなシーンがあります。
木村拓哉さん演じる尾花夏樹さんが、パリのレストランでなかなか思うようにいかなくて、厨房の裏口から外に出ると、雪がしんしんと降っている、そんなシーンです。
ドラマにも同じようなシーンがありました。
人生の冬の時代を雪が静かに表現している、そんな感じがします。
昔、こんなクイズがありましたね。
「雪が解けると何になる?」
「春になる」
もうすぐ春ですね。
さて、春がそこまで来ている宇都宮ですが、明日3/8(土)は「宇都宮城桜まつり」です。
例年ですと、この時期すでに早咲きの河津桜が咲き始め、見頃にもなっている頃なんですが、今年は遅れているようです。
でも、蕾の中から咲いてる桜を見つけるのもまた楽しいものです。私は今日そんなことをしに宇都宮城址公園に行ってきました。
今週末、3/8.9は黄金の鮎らーめんです。
2月はお休みしましたので、久しぶりのような気がします。でも今日も仕込中の鮎の香りに、身も心も目覚めるようなそんな感覚になりました。
メニューは、塩、醤油、味噌、クレソンです。
では今週末もご来店お待ちしております。
3/1.2は鯛のどぐろらーめん

いつもご来店ありがとうございます。
今日で2月も終わりですが、昼間はずいぶん暖かくなりましたね。
ただ来週あたり、もう一度寒くなるようですので、皆さまもお気をつけてお過ごし下さいませ。
3月の予定をお知らせいたします。
3/8.9黄金の鮎らーめん
3/22.23黄金の甘鯛らーめん
3/29.30黄金の甘鯛らーめん
上記以外の土日祝日と平日は、鯛のどぐろらーめんになります。
なお、現在、鯛のどぐろらーめんの日にお出ししている、ニラあんかけらーめんは3月中に終了の予定です。鮎や甘鯛の時はやっておりません。
とりあえず予定ですので、変更がある場合にはまたお知らせいたします。
今週末3/1.2は鯛のどぐろらーめんです。
新しくなったレギュラーメニュー、鯛のどぐろらーめんをぜひお召し上がり下さいませ。
ご来店お待ちしております。
2/22.23.24は黄金の甘鯛らーめん

いつもご来店ありがとうございます。
毎日寒い日が続きますが、皆さまはお変わりございませんか。
おかげさまで私たちは元気にしております。
先日、主人を初めてLRTに乗せることが出来ました。大きな窓越しに見る駅東の風景は、見るたびに変わっていってるなあと感じます。
2030年代にはLRTの西側に延伸になるということで、最近「GO WEST」の文字の入った西側延伸のポスターをよく目にします。
そこに描かれた景色が私は好きです。
二荒山神社の石段の上から眼下を望み、真ん中に鳥居、左右には桜、鳥居の奥にはLRTが走り、たくさんの人々が広場で集っている風景。
私が宇都宮で一番好きな風景がこの二荒山神社の上から見た景色なんですが、今度はここにLRTが走るんだなあとその日を待ちわびています。
以前、熊本に行った時、デパートやビルの立ち並ぶ市の中心街の真ん中を市電が通り、その先に熊本城がそびえ立つ様子が今でも目に焼き付いています。二荒山神社とLRTもまた県外から観光でいらっしゃっるお客様の目に焼き付く風景になるんじゃないかなと思います。楽しみです。
さて、今週末は3連休ですね。この3日間は限定の「黄金の甘鯛らーめん」です。
お正月以来の久しぶりになりますが、通常の鯛のどぐろらーめんはやっておりませんのでご了承下さいませ。
また営業時間ですが、
2/22(土)23(日)11:00-13:45 17:30-19:30
2/24(月)11:00-15:00
このようになります。
よろしくお願いいたします。
では今週末もご来店お待ちしております。
2/15.16は鯛のどぐろらーめん

いつもご来店ありがとうございます。
鯛から鯛のどぐろらーめんに変えてから1ヶ月ほど経ちますが、おかげさまで評判もよくありがたく思います。
また、味を変えてから久しぶりのお客様も多く、「どる屋が味を変えたぞ!」とどこかでお聞きになってご来店下さったのかもしれません。
それもまたありがとうございます。
最近は煮干しの原材料となるカタクチイワシが日本近海でなかなか捕れなくなってしまい、煮干し不足になっているとよく聞きます。
どる屋は煮干しこそ使ってはおりませんが、鯛、のどぐろ、鮎などなど、ラーメンを作る上で必要な食材もまた自然のものです。
この先、どのようになってしまうのかはわからないので、その時々で考えながら変えていくこともあるかと思います。
また、最近は食料品の値上げも話題になっておりますが、ラーメンの「1000円の壁」という言葉をよく耳にします。
私はラーメンの1000円の壁はあると思います。それは1000円以上が高くて以下は安いという意味ではなく、1000円というのが一つの単位だから、桁が変わるからなんじゃないかと思うんです。
皆さまご存知の通り、昔、1ドルラーメンというものをやっておりましたが、1ドルラーメンの場合、単位は100円でした。102円や101円では話題にならないのに、円高で99円になった途端に話題になる。私の記憶ではそれは1994年6月ぐらいだったかなあと思います。
その当時、お店でお出ししていたラーメンは400円。30年たって今は900円、倍以上になりました。
ラーメンの明るい未来を祈るばかりです。
今週末、2/15.16は、鯛のどぐろらーめんです。
香りねぎもフランス産バター入りももちろんあります。ニラのあんかけらーめんもあります。お子様鯛のどぐろらーめんもあります。
ご来店お待ちしております。