いつもご来店ありがとうございます。
先週の鮎らーめん、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
また、月曜日の分の食材を使い切ってしまったため、土日だけになってしまい申し訳ございませんでした。
次回はしっかり準備しますので、またのご来店をお待ちしております。
次回は6/29.30.7/1の3日間を予定してます。
さて、先日ヤフーニュースを見ていたら、栃木の情報の中に、どる屋のラーメンの画像が出てきました。
「あれっ、何だろう」と開いて見ると、
食楽webさんの記事でした。
https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/125981/
書いて下さったのはラーメン官僚さん。
少し前にラーメン官僚さんに似てる方がご来店されて、
「ラーメン官僚さんかなあ?」と思ったのですが、自信がなくてお声を掛けられなかったところ、
お連れの方とずーっとラーメンの話をされていたので、「やっぱりラーメン官僚さんに間違いない!」と思い、
「ラーメン官僚さんですか?」と伺うと、「そうです!」と。
するとお連れの部下の方らしき方がビックリして「有名なんですねー」とおっしゃるので、
「そりゃ有名ですよ!ラーメン官僚さんは」
なんて話をした時のラーメンです。
ラーメン官僚さんの著書「ラーメン超進化論」ももちろん読ませていただきました。
インターネットの普及による変化のところなんて、ラーメン屋側からも本当によくわかると、読んでいて思いました。
ラーメンにご興味がございましたら是非お読み下さいませ。ラーメン官僚さん、ありがとうございました。
インターネットの普及と言えば、先日のラーメン登龍門でも、ラーメン博物館さんとのやり取りは25年前は固定電話だったのに対して今回はメール。面接は新横浜に直接行っての面接だったのに対し、今回はWEB面接。当日の審査の順番を決めるじゃんけんはオンラインじゃんけん。
オンラインじゃんけんってどうやるの?
そう思っていたら、1番から30番まで自分が出すグー、チョキ、パーを選んで登録すると(8人がそれぞれ)オンラインでじゃんけんされて、順番が決まるらしいです。
じゃんけんで勝った順から、自分が何番目にラーメンを審査員の方々に作って食べて頂くかを選べるのですが、主人はスープをその日の朝から作るので、(他の方は前日に作ったり、作ってきた方が多かったので)そのコンディションを考えるとラスト8番目が第一希望でした。
ところが、じゃんけんで負けてビリになってしまって、あら、どうしよう!と思ってたら、運よくラスト8番目が残り、無事8番目をゲット出来たので、スープは最高のコンディションでお出し出来たことは幸いでした。
ちなみに自作ラーメン研究会の神田さんは、じゃんけんも研究したらしいです。
さてさて、関東地方も梅雨入りしたと聞きました。
皆さまもお体に気をつけて、梅雨の期間お過ごし下さいませ。
今週末はレギュラーメニューの鯛らーめんで営業いたします。
ご来店お待ちしております。