いつもご来店ありがとうございます。
今日は梅雨らしい空模様でしたね。
最近は降り出すと激しい雨になることもありますので、気をつけてお過ごし下さいませ。
さて、先日のラーメン登龍門への挑戦を決めたのが2月。それから1ヶ月後の3月始めに、新横浜ラーメン博物館に2人で行ってきました。訪ねるのはかなり久しぶりのことでした。
入口を入り、階下に降り、まずはラーメンを2杯食べてから、1階の売店に立ち寄りました。
そこでお会いしたのがこの方。
ラーメン好きの方にはお馴染みかとおもいますが、この方は漫画「ラーメン発見伝」に登場する、らあめん清流房の芹沢さんです。
漫画の中で芹沢さんは鮎の煮干しを使ったラーメンを作っているのです。
この漫画が発売された時の主人の様子を今でも忘れませんが「やられたーーー!」と、かなりショックを受けておりました。
第1回ラーメン登竜門の条件が「新作ラーメン」だったため、第2回に応募する時は鮎らーめんと決めて、お客様や当時の東京のラーメンフリークの方には話していたものの、大会に新作で応募するには店で出すことが出来ず温存している間に、芹沢さんの鮎ラーメンが先に世に出てしまったのです。もちろん漫画の中での話です。
その後、なかなかラーメン登竜門が開催されないので、お店でお出しするようになって22年が経ちます。
芹沢さんに先を越されたって、自分の方が早かったのなら、そんなのどうでもいいんじゃない?と私は思いますが、芹沢さんの真似をしたと思われたくないと主人は言うのです。
そんないきさつかがあったのですが、先日、ラーメン博物館で芹沢さんにお会いしましたので、仲良く写真に収めさせていただきました。
芹沢さんの鮎の煮干しというのは、珍しい高級食材の例えとして漫画では使われたのではないかと私は思いますが、何もよりによって鮎を使わなくてもと主人は思っているらしいのです。
言うまでもなく、主人にとって鮎らーめんは栃木県産鮎の一夜干しを使った鮎らーめん。煮干しと一夜干しの違いに留まらず、芹沢さんの鮎ラーメンとはアプローチが違うという事をご理解いただければ幸いです。
漫画をご存じない方には、一体何の話やらと思われたかも知れませんが、漫画はとっても面白いと主人は言っております。ご興味のある方は是非どうぞ。
今週末の鮎らーめん。
6/29(土)30(日)は鮎らーめんと、夏限定ごまだれつけ麺。(鯛らーめんはなし)
7/1(月)は鮎らーめんと鯛らーめん、ごまだれつけ麺。
このような営業になります。
皆さまのご来店お待ちしております。