お知らせ

11/8(土)9(日)は「黄金の鯛らーめん」

いつもご来店ありがとうございます!

 

先日、今年の新語流行語大賞のノミネートがありましたね。

 

あの中で私が選ぶとしたら、

「ほいたらね」かなあと思いました。

NHK朝ドラ「あんぱん」のラストに必ず出てくるこの決め台詞。

ただ、日によってニュアンスが違ったり、言う方が違ったりと、悲しみ、喜びの中にある「ほいたらね」が日々、ドラマの明日への希望に繋がっていたような気がします。

 

来春からは栃木県が舞台になる連ドラが始まるというので、今から、どんな栃木弁が出てくるか楽しみです。

 

さて、本日もお知らせをいくつか。

 

お知らせ①

 

今週末11/8(土)9(日)の限定ラーメンは

「黄金の鯛らーめん」です。

先日からバターが栃木県那須町森林ノ牧場さんの発酵バターに変わったばかりなので、(他の限定らーめんですと塩バターラーメンがなかったりするので)

今週も、島根県松江市の御津漁港から届く天然鯛の一夜干しで、上品で旨味がありつつ、スッキリした出汁のラーメンをお出しします。

もちろん、醤油も塩もねぎもございます。

 

お知らせ②

 

七味が変わります。

平日は「鯛のどぐろ香りねぎらーめん」

鯛の日は「黄金の鯛香りねぎらーめん」

古くからのお客様に特に人気のある

那須の白美人ねぎを使った「ねぎらーめん」ですが、平日のみ、添えてある七味があります。(ねぎらーめんのみ)

(土日の鯛の日には最近はカンボジア産の完熟胡椒®︎を出してます)

この七味が明日から変わります!

 

今まで使っていたのは、高知県産のゆず七味でした。

こちらも大変美味しく、ずいぶん前に一目惚れならぬ一味惚れしたものです。

ただ最近、なかなか手に入りにくくなってしまい、新しい七味を探しておりましたが、以前、自宅で使っていた七味が、どる屋のねぎらーめんに合うことを再認識しまして、

明日からこちらに変更になります。

IMG_20251107_111922_822.jpg

 やまつ辻田さんの柚七味です。

こんな少量でもとってもいい香りがします。

是非、柚子七味の香りをお楽しみください。

土日は完熟胡椒®︎をお出ししていたので胡椒の方がいい方もいらっしゃるかと思いますので

お伺いしますので好きな方をおっしゃっていただければと思います。

あくまでもねぎらーめんのみです。

どうして七味なのか?

実は理由があるのですが、それはまた後でお話しさせて下さいね。

 

お知らせ③

 

新横浜ラーメン博物館主催「第3回ラーメン登龍門」の詳細が発表になりました。

主人の一番若いお友達の中学生から昨夜メールをもらい知りました。(いつもありがとう!)

 

テーマは「国産小麦100%のつけ麺」

 

詳しくは新横浜ラーメン博物館さんのホームページを是非!

 https://www.raumen.co.jp/information/news_001983.html

テーマはすでに発表になっていたので、

すでに主人は始動しております。

もう何十回も試作を重ねておりますので

もちろん挑戦します!

 

26年前の第1回ラーメン登竜門の際、テレビの取材が入って、照明が当たってカメラが回る中、ディレクターさんが開口一番こう私に聞いたんです。

「旦那さんはラーメン馬鹿ですか?」

私は何も答えられませんでした。

でも今なら答えられます。

「はい、馬鹿です!主人も私も!」

 

昨年、第2回ラーメン登龍門が25年ぶりに開催されると知った時、「そんな〜、寝た子を起こすようなこと〜」と正直思ったのですが、主人にとってラーメン登龍門は「乗りかかった船」

 

26年前に乗ってしまった引き返すことが出来ない船だから、悔いのないような大会にしてほしいと願っています。

 

もちろん、お店の仕事あってのラーメン登龍門への挑戦ですので、皆さまのご来店もお待ちしております。

 

すっかり寒くなって風邪を引かないように気をつけないといけないなあと思う毎日です。

皆さまもご自愛下さいませ。

 

AIに「ほいたらね!を栃木弁にすると?」と聞きましたら、

「んじゃね!」と返ってきました。

さすがにお客様に「んじゃね!」とは言えないので、

「では、また!」

 名称未設定のデザイン_20251105_161205_0000~2.png

トップへ戻る